夏から秋へうつろう戸隠を楽しめる「エコフェス2023夏 in 戸隠高原」が9月23日、24日、25日の3日間開催されます。 https://togakushi-21.jp/news/51523/
世界的シンセサイザー奏者・喜多郎氏によって、令和3年「戸隠神社式年大祭」の折に戸隠のテーマ曲として作曲・奉納いただいた楽曲「清明(さやけ)」。これを主題として、喜太郎氏による戸隠だけの特別コンサート開催いたします。 ht […]
8月11日(金)~8月18日(金)の期間、五社の御朱印は紙に手書きの「紙朱印」と期間中毎日決まった数量を限定頒布する「切り絵朱印」のみとなります。 お持ちになった御朱印帳への直接のお書き入れ・押印は出来ませんので予めご了 […]
「戸隠古道大ウォーク」2023年大会の申込受付を開始いたしました。信州の広い秋空のもとでウォーキングを一緒に楽しみませんか? https://togakushi-21.jp/news/51482/
戸隠夏の風物詩「太々宵神楽(だいだいよいかぐら)」が4年ぶりに開催されます。 https://togakushi-21.jp/news/51448/
お受けになってから、1年間お祀り、お持ちになった御札や御守等は、感謝を込めお受けになった神社にお納めし、浄火でお焚き上げをしましょう。 戸隠神社では年間を通して(24時間)「古札納め所」(中社本殿右側)にお納め頂けます。 […]
2023夏の旬ウォークは、怪無山(けなしやま)を目指します。怪無山は戸隠の山岳信仰考察する上で、奥社参道を聖なるラインに導く重要な起点のポイントです。その怪無山から戸隠山を臨める絶景ポイントで、竹ドリッパーで煎れるコーヒ […]
環境省より、国立公園誕生90周年記念を記念して「日本の国立公園フォトコンテスト2023」が開催中です。 https://togakushi-21.jp/news/51385/
硯石~鏡池間の遊歩道が森林整備のために通行止めとなっています。鏡池から中社方面へ歩かれる方はご注意ください。 https://togakushi-21.jp/news/51381/
旅行情報サイト「じゃらん」さんで全国社寺の人気・おすすめランキング 第3位になりました。 旅行情報サイト「 じゃらん 」さんで全国10,499の社寺を実際参拝された方の 口コミなどで総合的にランク付けした「全国のおすすめ […]
現在、奥社授与所のみで頒布しております「開運十二支御守」ですが、6月1日(木)より、十二支とゆかりの深い宝光社(ほうこうしゃ)のみでの頒布となります。(奥社での頒布は終了となりますので予めご了承下さい)
令和5年6月1日(木)より御朱印帳への直接の書き入れ・押印を再開いたします。 初穂料も変更となりますので予めご了承ください。 詳しくは戸隠神社ウェブサイトをご覧ください。 https://www.togakushi-ji […]
令和5年5月中旬より令和5年11月頃までの予定で宝光社社務所の全面改修工事が行われます。 工事期間中はご不便・ご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力をお願いいたします。 なお、守札・祈祷おみくじ・御朱印は宝光社本殿左横の臨 […]
ゴールデンウィークウィークの五社巡りについて、戸隠神社のHPをご覧ください。 https://www.togakushi-jinja.jp/news/2023/04/
宝光社の御朱印は、4月27日(木)より授与所窓口での頒布となりました。
4月19日より奥社・九頭龍社が開山しました。 御朱印は奥社授与所窓口での頒布となります。 なお宝光社は4月27日より開所します。それまで宝光社の御朱印は中社にてお受け下さい。 https://www.togakushi- […]
戸隠神社「奥社」にお越しのお客様 ◎4月中旬ごろまでは冬季閉殿となります。 1月7日から4月中旬頃まで、奥社・九頭龍社のご分霊は中社にお祀りされます。その間、杉並木から先は雪崩の危険があるため、進入はご遠慮くださいませ。 […]
4月5日(水)~9日(日)、戸隠井上竹細工店にて、第一回 戸隠竹細工展示会「 **編人展(あみんどてん)**」が開催されます。 “戸隠の宝”であり、長野県知事指定の伝統的工芸品にも指定されている戸隠竹細工。地域住民の手に […]
戸隠森林植物園内の工事は終了いたしましたが、工事重機が入っていたため、積雪が十分でない箇所があります。戸隠神社奥社参道~鏡池などを歩く際はご留意の上、お気をつけて歩行いただきますようお願い申し上げます。 https:// […]
各種お祓いは戸隠神社でお受け下さい。 中社での祈祷は、祭典日・神前結婚式の日を除き 基本的には毎日、午前9時30分より午後3時30分まで、執り行っております。 御祈祷者の増加に伴い御予約優先で下記の時間にて執り行っていま […]
戸隠連峰を望む絶好のロケーションで、雪に覆われた池の畔にかまくらの建つ、冬ならではの景色が見られます。かまくらまでの道は除雪してあるので、防水の靴であればアクセス可能です(もちろんスノーシューでもOK)。 ちょっとそこま […]
戸隠神社境内全域でのドローン飛行・撮影は固く禁止されています。奥社参道や杉並木内も同様です。ご理解とご協力をお願いします。 https://www.togakushi-jinja.jp/news/post-833.php
3月4日19時から、雪上の大酒宴「Theべ~そ」が戸隠神社中社大鳥居前広庭で開催されます。 “べ~そ”とは戸隠の方言で“調子に乗って大騒ぎする”という意味。専用カップ(税込500円)を購入すると、日本酒やワイン、べ~そ鍋 […]
冬の戸隠を楽しめる「エコフェス2023 in 戸隠高原」が2月10日、11日、12日の3日間開催されます。 https://togakushi-21.jp/news/51053/
戸隠エリアで使える「清明クーポン」2,000円分付きの宿泊プランが販売中です。(1月10日チェックインから2月28日チェックアウトまでが対象)全国旅行支援と併用可能で、かなりお得に戸隠観光が楽しめます。 https:// […]
冬期は積雪等によりお社によっては参拝が困難になる場合もございます。 足元に十分注意して「五社巡り」をお楽しみ下さいませ。 https://www.togakushi-jinja.jp/news/post-829.php
四季折々の戸隠を楽しむガイドツアー・旬ウォーク。今冬は2日間にわたり、スノーシューツアーを開催します。(各日のみでも両日でも参加可能です) https://togakushi-21.jp/news/51051/
「戸隠神社奥社参道杉並木」の切手発行していただく事になりました。 発行は令和5年3月22日(水)となっております。 https://www.togakushi-jinja.jp/news/post-830.php
令和5年戸隠どんど焼き祭りが、2023年1月21日(土)に開催されます。 松明行列やどんど焼き神事、戸隠太鼓や雪上大花火大会など盛大に行われます。 雪上大花火(お祝い花火)のお申込みを2023年1月8日まで受付けています […]
1月7日から4月中旬頃まで、奥社・九頭龍社のご分霊は中社にお祀りされます。その間、杉並木から先は雪崩の危険があるため、進入はご遠慮くださいませ。参道の中間地点にある随神門付近から、杉並木はご覧いただけます。 https: […]
スノーシューは「戸隠観光情報センター」で、長靴は「戸隠観光情報センター」と「奥社参道入口駐車場管理棟」でレンタルを承っております。 https://togakushi-21.jp/news/3026/
紅葉も終わり落葉して見通がよくなってきました。普段見られないところから眺望が良くなったり、野鳥や小動物なども見つけやすくなっています。雪が積もるまでのこのわずかな期間が意外と良かったりします。この機会に「五社めぐり」など […]
11月25日より奥社授与所の受付時間が以下の様に冬期時間に変更になります。ご確認をいただきまして間に合うようにお越し下さい。よろしくお願いします。 午前9時~午後4時まで
第53回 戸隠そば祭り・新そば半ざる食べ歩きが開催中です。 チケットブック《蕎麦ごよみ》を購入すると、ざるそば1人前の半分の量(3ぼっち)を4店舗で食べ歩くことができる企画です。チケットブックは半ざる加盟店(計23店舗) […]
10月18日(火)は社務の都合により宝光社の授与所窓口が終日閉所となります。 御参拝はしていただけますが、御守札・祈祷おみくじは中社にて お受け下さい。 ※御朱印は参拝後、中社にてお受け下さい。 予めご了承下さい。 中社 […]
第53回戸隠そば祭りを、10月31日〜11月25日の日程で開催します。 10月31(月)には「お焚き上げ神事」が開催され、11月1日(火)は戸隠そば献納祭が行われます。 https://sobamatsuri.com/
鬼女紅葉を偲ぶ「第64回鬼女紅葉祭り」が10月30日(日)、荒倉キャンプ場にて開催されます。神事後は、キャンプ場内の能舞台にて祭典がある他、別途ウォーキングツアーも実施。会場ではおやきやきびおこわ、地元の野菜を販売します […]
10月29日(土)、紅葉うるわしい荒倉山を歩くガイドツアー「鬼女紅葉伝説の里トレッキング」を開催します。 戸隠とお隣の鬼無里に伝わる鬼女紅葉伝説。戸隠では妖術を使う“鬼女”として、鬼無里では教養を与える“貴女”として語り […]
長野から戸隠神社までの古道を歩くイベント「戸隠古道大ウォーク」。毎年恒例、今年も開催が決定しました。 開催日は11月6、7日の2日間。長野から一の鳥居までは、昨年と別のルートを歩きます。 イベント詳細、参加申込みは近日中 […]
戸隠は、妙高戸隠連山国立公園内に位置する自然豊かな場所です。クマなど野生動物の生息地域でもあります。人間の存在を知らせることが大切です。散策の際は、鈴など音の出るものを携帯してお過ごしくださいませ(特に朝夕は活動的ですの […]
夏休みに入り連日大勢の皆様のお越しいただいておりますがコロナの感染が再び拡大している事から ◎8月1日 午前6時30分~ 中社 ◎8月16日 午前6時30分~ 宝光社 の『月並祭』は祭典の規模を縮小し(太々神楽の舞 […]
8月13~15日、戸隠内循環シャトルバスを運行します。一部区間では一方通行規制を実施しますので、ご了承くださいませ。 お盆のシャトルバス運行 運行日:8月13、14、15日 運行時間:戸隠スキー場発・・9:30~16:0 […]
戸隠連峰の麓に真っ白なそばの花のじゅうたんが広がる「戸隠展望苑」。例年7月下旬~8月上旬に見頃を迎えます。 特設ライブカメラを設置いたしましたので、下記リンク先よりリアルタイムで開花状況等ご確認いただけます。お出かけの際 […]
長野市街地では最高気温が30度を超える日も増え、長野県では観測史上最短最速で早々に梅雨明けし、毎日暑い日が続いております。 奥社に比べ御参拝の方の少ない中社や宝光社でも参拝・窓口にお並びいただくお時間が長くなる場合がござ […]
「全国のおすすめ神社・神宮・寺院ランキング」(2022年6月現在)で戸隠神社奥社が全国第3位(7月)全国第5位(6月)にランキングされました。 梅雨も明け、五社巡りにも最高の季節となりました。 皆様の御参拝を心よりお待ち […]
この度の天皇陛下の「第4回アジア太平洋水サミット」開会式においての ご講演にて当神社の九頭龍社(くずりゅうしゃ)の御祭神である水の神『九頭龍大神』(くずりゅうのおおかみ)にお触れいただき、合わせて当神社より資料画像のご提 […]
新緑もより鮮やかになってきました。 お問合せの多い事項について 各社の御朱印について 授与所の受付時間 高速道路をご利用の方へ(渋滞・IC) https://www.togakushi-jinja.jp/news/pos […]
JR東日本のスマートフォン電子チケットサービス「エキトマチケット」を使用すると、限定の戸隠そばメニューや日帰りキャンプセットをご利用いただけます。スタンプラリーも開催中。 https://togakushi-21.jp/ […]
6月1日より、「雪がくしそば」を提供いたします。 今年は戸隠神社中社境内に設けた雪室の中で。秋の新そばを3か月寝かせました。同じ場所で熟成された「戸隠山雪中酒」との相性は、もちろん抜群。 ぜひご一緒にお楽しみください。 […]
ゴールデンウィーク期間中、戸隠内を周遊するシャトルバスを運行します。一部交通規制も実施しますので、ご了承くださいませ。
冬季間閉殿していた「戸隠神社奥社・九頭龍社」が開山し、社殿までお参りいただけるようになりました。参道の杉並木より先は、残雪がありますので、滑りにくい靴でお越しの上、十分お気をつけくださいませ。(戸隠観光協会HPより)
善光寺御開帳期間(~6月29日)の交通案内です。周辺道路は大変混み合いますので、ご注意ください。 https://togakushi-21.jp/news/17216/
善光寺御開帳を記念して当神社では下記の特別行事を催行予定です。 御印文拝戴(ごいんもんはいたい) 御印文とは仏様を象徴した種字(梵字)や護符文様を刻んだ印で、俗に『ごはんさん』と呼ばれ、人々に知られてきました。ごはんさん […]
3月は10日(木) 22日(火) が戌の日となります。御家族お揃いでお参りください。 お参りは妊婦さんの体調が最優先です。無理に戌の日にこだわらず、ご都合の良い日取りを選んでご予約・お問合せください。 戸隠宝光社は安産の […]
戸隠森林植物園内で4月頃まで、木道の改修工事が行われています。通行できない箇所があり、作業中は重機が通ります。 スノートレッキングなどで、戸隠神社奥社参道(随神門)~鏡池を歩く際は、ご注意ください。 https://to […]
冬季イベントの中止・実施をお知らせいたします。 ご理解賜りますようお願い申し上げます。 中止 ▶かまくらウィーク戸隠神社中社大鳥居前広庭にかまくら3基を設置。1月29日(土)~2月13日(日) ɛ […]
中止 かまくらウィーク戸隠神社中社大鳥居前広庭にかまくら3基を設置。1月29日(土)~2月13日(日) 追儺祭節分に行う厄払いの儀式。2月3日(木)(神事のみ関係者で執り行います) スノーキャットツアー戸隠スキー場を雪上 […]
冬季間は戸隠古道の一部や神道(かんみち)が積雪により通れない場合もございます。その場合は車道を歩いていただくと五社を巡りやすくなります。 また雪道の運転が不安な場合は長野駅から戸隠へ直通の 定期バス(アルピコ交通)が運行 […]
今シーズンも戸隠の冬の味を楽しむ「おら家の逸品」開催中です。 対象の15軒で冬限定メニューを提供。スタンプを5軒分集めた方には、戸隠スキー場の1日リフト券をプレゼント。 冬の「美味しい戸隠」も是非おたのしみください。
戸隠神社 宝光社・中社は通年、奥社には1月6日まで通常どおりお参りいただけます。 1月7日から4月中旬ごろ(積雪の状況による)まで、奥社・九頭龍社のご分霊は中社にお祀りされます。その間、奥社の授与所は閉所となりますが、中 […]
クーポン各種のご案内 販売中のクーポンについて、ご案内します。 ◆全国対象◆ 【1】長野市推し店プラチナチケット 【2】信州そば旅「そばクーポン」 ◆長野・近隣県民対象◆ 【1】信州割SPECIAL~宿泊割~
戸隠はもちろん野沢、斑尾エリアで利用できる共通シーズン券ですので天候や降雪によって好きなゲレンデを選べます。 各スキー場ではシーズン券を提示で特典がありお得な券になっています。
紅葉期の鏡池に関連し、①一方通行規制②周辺の駐車場③紅葉情報配信について、お知らせいたします。
令和3年 第52回そば祭りは新型コロナウイルス感染に対する安全面に配慮し開催内容を工夫して行う予定です。
標高約1000m〜1400mの戸隠高原では、雪どけの4月下旬から秋にかけて様々な高原の植物が花を咲かせます。 紅葉の見頃は例年10月中旬ごろから。
「信州の安心なお店」登録店のご案内
四季折々の戸隠神社の姿を納めた動画を限定公開しています
7月11日(日)「柱松神事」が斎行されます
「笹の輪」は7月4日(日)まで設けています
令和3年式年大祭は31日間の日程の幕を閉じました
令和3年度「戸隠神社式年大祭」各行事 詳細
御鳳輦の調製が整いました
令和三年 「式年大祭」の日程について
奥社入口駐車場について 冬期の参拝者の増加や冬山散策の方にご利用いただける様、今シーズンより奥社入口駐車場が冬期もご利用いただけるようになりました。 ご利用について詳細は戸隠観光協会へお問い合わせください。(026-25 […]
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に五社を配する神社です。
その中の一つ、「宝光社」は戸隠の玄関口に位置します。
杉の古木に囲まれた270余段の石段の先にある荘厳な神社です。
宝光社の祭神は中社祭神の御子神様で、開拓・学問技芸・裁縫の神、安産の神、女性や子供の守り神として御神徳があります。
※新型コロナウィルス感染拡大による参拝規制がかかる場合があります。
また、各宿坊に関して、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。